家賃の支払について
- 家賃の支払いは期日までに決められた方法で行って下さい。
 
※支払が遅れますと、遅帯損害金が発生したり、契約が解除される事があります。
火災のために
- 就寝時や外出時には火元の確認をしましょう。
 - 火災原因の上位であるたばこの消し忘れに注意しましょう。
 - アパートやマンションによっては石油ストーブの使用が禁止されている物件があります 暖房器具購入の際は必ず契約書を確認しましょう。
 
盗難をふせぐために
- 就寝時や外出時には、玄関ドア、ベランダ、トイレ、浴室の窓などの施鍵を習慣づけましょう。
 - 長期の留守の場合は、郵便物の転送手続きをお忘れなく。
 - ピッキング対策として玄関ドアを二重ロックにする事も効果的です。
 
カビの防止
- 押し入れや家具の裏側、浴室、洗面所などカビの発生しやすい所には、除湿剤を置いたり、通風を良くし、換気に注意しましょう。
 - 入浴中、入浴後には必ず換気扇を使用しましょう。
 
ゴミ出しについて
- 地域のルールに従い決められた曜日・時間・集積所に出して下さい。
 - ゴミの分類については地域によって異なるため最寄の清掃局等にご確認下さい。
 
騒音について
- テレビは壁から離して設置するようにしましょう。
 - スピーカーの下に防震マットを設置するのも一つの方法です。
 - カーテンやカーペットも防音効果のある物を選ぶと一層効果があります。
 - ドアの開け閉め、階段の上り下りも気をつけましょう。
 
ペットについて
- ペット禁止のマンションでは一時預かりも禁止されています。
 - 近頃は犬や猫などの小動物を飼うことのできるマンションもありますので事前に確認が必要です。
 
駐車・駐輪について
- 路上はもちろんマンション敷地内であっても自分の駐車区画外も駐車禁止です。
 - 自転車やバイクを駐輪する際、他の入居者の迷惑にならない様きちんと駐輪しましょう。
 
以上はほんの一例です。入居の際には各物件の規約をよく読み、快適な生活を送りましょう。
        
  


